愛知県にある建築会社「クラシスホーム」の特徴と評判について、元業界人の視点でまとめました。
参考にしたのは、業界内での評判、実際に建てた人の口コミ、クラシスホームの見積もりや図面など。
クラシスホームは東海エリアで人気の建築会社ですが、たくさんの人に選ばれる理由とは・・・?
コスパやデザイン性の高さだけでない、クラシスホームの特徴について詳しく解説します!
家づくりにおいて、どの建築会社を選ぶのかは非常に重要です。
クラシスホームを検討している、という方はぜひ参考にしてください♪

大手ハウスメーカーに4年 / 年間1,000棟を手掛けるビルダーに8年 / インテリアコーディネーター
注文住宅業界に12年間勤めていた知識と経験を活かし、家づくりのノウハウを発信しています✨
家づくりのお金、間取り、インテリアなど「かゆいところに手が届く…!」そんなお役立ち情報をお届けします!


クラシスホームの基本情報


クラシスホームは愛知県名古屋市に本社を構える建築会社。
ハウジングセンターには出店しておらず、各支店に二棟ずつモデルハウスが併設されています。
県内に8支店と、2023年8月には初の岐阜県への出店を予定しており、今後ますます活躍が期待されますね。
クラシスホームは木造住宅のみで、完全フルオーダーの「クラシア」、厳選されたアイテムから選ぶ「セレクト」、ZEH基準で設計する「ZEHセレクト」の3つの商品から選択できます。
クラシスホーム=おしゃれというイメージがありますが、デザイン性だけでなく性能にもこだわった家づくりをしています。
本社・モデルハウス | 本社事務所・緑店モデルハウス:愛知県名古屋市緑区桶狭間清水山1306-1 春日井店事務所・モデルハウス:愛知県春日井市西山町2-6-10 豊田店事務所・モデルハウス :愛知県豊田市京町1-102-3 津島店事務所・モデルハウス :愛知県津島市神守町字六反田90 岡崎店事務所・モデルハウス :愛知県岡崎市上六名3-13-10 半田店事務所・モデルハウス :愛知県半田市南二ツ坂町1-1-5 一宮店事務所・モデルハウス :愛知県一宮市三ツ井二丁目28-17 長久手店事務所・モデルハウス:愛知県長久手市砂子106 岐阜店事務所・モデルハウス :2023年8月OPEN 豊橋店事務所・モデルハウス :2024年1月OPEN |
坪単価 | 36.0万 ~ 70.0万 |
商品シリーズ | 「クラシア」「セレクト」「ZEHセレクト」 |
施工エリア | 愛知県・岐阜県の一部・三重県の一部 |
工法 | 木造軸組(ストロングストラクチャー工法) |
耐震性 | 「耐震等級3」基準による耐震設計 |
耐久性 | 劣化対策等級最高等級3 |
断熱性 | 断熱等性能等級5 |
省エネ性 | 一次エネルギー消費量等級5~6 |
メンテナンス性 | 維持管理対策等級3 |
アフターメンテナンス | 引渡後6ヵ月・1年・2年・5年・10年の無料定期点検 (※10年以降は保障の延長で10年ごとに無料点検) 24時間365日対応サポート |
保障 | 最長60年長期保証 瑕疵担保責任保険 地盤保障20年 住宅設備保障2年(最大10年) 耐震補償(任意) 完成引渡保障 |
クラシスホームの耐震性・耐久性・断熱性など安全で快適な暮らしに欠かせない性能は、全て最高等級。
近年注目されているC値・UA値に関しても、ZEH基準をクリアする数値であるため、高気密・高断熱の家と言えるでしょう。
また24時間365日のサポートや、最長60年の長期保証など、アフターフォローも万全です。


業界人から見たクラシスホームの特徴


業界人から見て、クラシスホームは”ここがいいな”と感じるところがたくさんあります。
多くの人に選ばれるのは、コスパやデザイン性だけではありません!
クラシスホームの魅力的だなと思う特徴をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
デザインに偏りがない
クラシスホームはデザインに偏りがなく、様々なテイストの家づくりをしています。
ハウスメーカーによっては得意とするテイストが決まっていて、外観デザインにも特徴があったりしますよね。
例えば寄棟の屋根、大きく出た軒、屋根いっぱいに乗った太陽光、ガレージ付きなど。
対してクラシスホームはひとつのテイストに絞らず、幅広いデザインと豊富な施工実例があります。
人気のホテルライクはもちろん、和モダン、インダストリアル、カフェ風、サーファーズハウス、輸入住宅風、北欧テイスト、ジャパンディ、自然素材の家など、自由度が高いからこそ様々なテイストの家づくりを叶えてくれます。
詳細な見積もりで分かりやすい
クラシスホームは見積もりが詳細で分かりやすく、何にどれだけの費用がかかっているのかが明確です。
例えば窓や室内ドア、キッチンやお風呂などの設備、タイル貼りなどの装飾費もひとつずつメーカー・サイズ・金額が載っています。
さらに上下水の工事、電気工事、足場組みなどの付帯工事もきちんと金額が載っていて安心。
資金計画では諸費用や外構費なども含め、トータルでいくら必要なのかを確認できます。
建築会社によっては、本体工事一式、追加費用一式、などと書かれていることもあるので、詳細が分かるのは嬉しいポイントです!
各専門分野のプロによる提案力
クラシスホームでは打ち合わせの内容ごとに専門分野のプロが担当することで、提案力を上げているのも特徴のひとつ。



クラシスホームでは、
営業担当・・・家づくりのスケジュールや見積もりの提案・予算の管理
プランナー・・・間取りの作成・外観デザインの仕様決め
設計・・・法規チェックや作図
インテリアコーディネーター・・・内装デザインの仕様決め
ホームエンジニア・・・現場の管理や仕様決め
エクステリアプランナー・・・外構のプランニング
カスタマーサービス・・・定期点検やアフターフォロー
このように分野ごとに仕事が細分化されています。
大手の建築会社ほど細分化されており、反対に小規模の工務店では、ひとりの担当が様々な業務をこなすことも。
細分化するメリットは、専門性が高まり、完成度の高い家づくりが叶えられるようになること。
クラシスホームのデザイン性の高さは、プロの提案力があるからこそなんですね。
幅広い価格帯に対応
クラシスホームの坪単価は36.0万 ~ 70.0万と幅広いのが特徴。
コスパ重視なら既製品を中心に、こだわりが強いなら意匠性の高いデザインの提案、性能にこだわるならオプション仕様の提案など、予算を抑えた家づくりから高級住宅まで叶えられます。
クラシスホームを選ぶ人はデザイン性も重視していることが多く、本体価格2,000万円~2,500万円がボリュームゾーンです。
標準仕様からのグレードアップが多ければその分費用も上がるので、標準仕様が自分たちの理想に合っているかどうかもチェックしておきましょう。
標準仕様の設定が豊富
クラシスホームは、標準仕様として選べるデザインのバリエーションの豊富さも特徴のひとつ。
例えば床材なら、シートフローリング、突板フローリング、無垢フローリング、フロアタイルなど幅広いラインナップ。
キッチンやお風呂も複数のメーカーから選べるので、内装や設備にこだわりたいという人におすすめです。
同じ標準仕様でも素材によって価格は違いますが、高価な無垢もお手頃価格で採用できますよ。
クラシスホームオリジナルの建材が豊富
クラシスホームではコスパのいい家づくりを叶えるために、オリジナル建材を多数取り扱っています。
例えばフローリングや外壁タイル、室内ドア、洗面化粧台、玄関収納など、ラインナップも豊富。
オリジナル建材はデザイン性とコスパも兼ねたものなので、上手に取り入れれば費用を抑えられますよ。
造作にも柔軟に対応
クラシスホームは自由度の高いデザインが魅力で、造作にも柔軟に対応してもらえます。
造作洗面や手洗いといった水回りのほか、収納や家具、室内ドア、間接照明なども。
造作はオリジナリティが高く、自分好みにデザインできるため、おしゃれな家づくりには欠かせないですよね。
クラシスホームのHPにはおしゃれな造作の実例がたくさん載っているので、ぜひチェックしてみてください!
アフターフォローがしっかりしている
クラシスホームでは引渡後のアフターフォローにも力を入れています。
定期点検のほか、急なトラブルでも専門スタッフがしっかりと対応してくれるので、トラブルがあっても安心。
早朝・深夜・休日でも対応してくれる24時間サポートもあるので、安心して暮らせます。
最長で60年の長期保証も用意されており、大手ハウスメーカーに引けを取らない手厚いフォローが魅力です。


クラシスホームの気になる点


魅力がたくさんあるクラシスホームですが、もちろんいいところだけでなく、注意すべき点もあります。
クラシスホームの口コミのなかには悪いものもありますが、デメリットも理解したうえで検討すれば、後悔を防ぐことができますよ。
工期が長い
クラシスホームの欠点のひとつは、工期の長さ。
クラシスホームは自由度が高いこと、たくさんの人から選ばれていることで、家の完成度を下げないためにも工期が長く設定されています。
完全フルオーダーの「クラシア」では、契約後の間取り確定から引き渡しまで約一年かかります。
工期の長さがネックになっている人は多いようですが、2023年より工期が短縮できる「セレクト」がリリースされました。
じっくりと時間をかけて細部までこだわりたいなら「クラシア」、コスパ重視で早く住みたいなら「セレクト」がおすすめです。
コスパ優先で安っぽいところがある
クラシスホームはコスパの良さが特徴ですが、コスパを重視しすぎると安っぽい仕上がりになってしまうことも。
もちろん高見えするようにデザインを工夫することはできますが、素材自体の質感や色合いは変えられません。
例えば標準仕様のなかでもコスパ優先で選ぶと、シートフローリング、シート貼りの室内ドア、ビニールクロス、ミラー一体型の洗面、メラミン扉のキッチンという仕上がりに。
一点でもお金をかけて素材のいいものを選ぶと、部屋全体が上質な空間になりますよ。
担当者によって能力に差がある
クラシスホームに限ったことではありませんが、担当者によって提案力や管理能力に差があるので注意が必要。
担当者の能力次第で家の完成度は変わりますし、家づくりの満足度も違います。
特に、家づくりのお金や相談の窓口となる営業担当は大切です。
「クラシスホームは気に入っているけど担当者と相性が悪い」なんてことがあれば、担当の変更を相談してみてもいいでしょう。
SNSに古い情報が溢れている
クラシスホームはコスパやデザインを重視していることもあり、トレンドに合わせて標準仕様の内容が変わることも。
例えば数年前はクラシスホームのオリジナル建材はありませんでしたが、今では積極的に使われています。
最近ではSNSで自宅を公開している人も多いですが、なかには既に標準設定から外れていたり、廃盤になっていたりと古い情報も載っているので要注意。
また、ここ数年で家づくりにかかる費用は上がっているため、お金については参考にしすぎないほうがいいでしょう。
SNSを参考にする場合は、いつ完成したのかもチェックするといいですよ。
20年後や30年後の評判がまだない
クラシスホームは比較的新しい会社で、家が完成してから20年、30年経った場合の口コミや評判がまだありません。
家は何十年と住むものなので、時間が経ってからの住み心地やメンテナンス費用も大切です。
特にオリジナル建材は、劣化速度や耐久性も気になりますよね。
保証やアフターフォローは充実していますが、実際に建てた人の口コミがないのが不安な点です。


クラシスホームの評判


クラシスホームは人気の建築会社ですが、実際の評判はどうなのでしょうか。
結論から言うと、クラシスホームは誠実に対応してくれて、しっかりと施主に寄り添った家づくりをするいい会社だと思います!
クラシスホームで実際に建てた人、現場を知る職人さん、同業者の声など聞こえてくる評判をまとめました。
全体的に満足の声が多い
クラシスホームは多くの人から選ばれていることもあり、実際に建てた人の感想もよく目にします。
特にインスタグラムやブログなどで家づくりの過程・完成した家の紹介をしている人の口コミは、忖度のないリアルな声。
雑誌やHPにはいいことしか書かれませんが、個人のSNSならいいことも悪いことも書かれますよね。
クラシスホームは”予算内で理想の家づくりが出来た”という口コミが多く、クラシスホームらしいおしゃれな家を建てた人が多数!
知識が豊富な人が多く、提案力があるといった口コミも多いですよ。
大工さんからの評判がいい
クラシスホームは大工さんからの評判がいい、という特徴も。
実際に現場を見て、家づくりに関わる大工さんからの評判がいいというのは高ポイント!
ハイコストの大手ハウスメーカーも現場の評判がいいとは聞きますが、ローコストながら引けをとらないのは魅力的ですよね。
ぶっちゃけ現場の評判が悪い建築会社もあるので・・・クラシスホームはきちんと対応していることが分かります。
下請け業者の施主も多い
家づくりには住宅設備メーカー、建材メーカー、インテリアメーカー、外構屋、専門業者、職人さんなど様々な人が関わります。
クラシスホームは、下請けとして一緒に家づくりを進める業者さんからも人気で、施主として家づくりをする人も多いそう。
現場をよく知る人や、業界に詳しい人からも選ばれているというのは安心感がありますよね。
私の知り合いでも、クラシスホームで建てた人がいます!
トラブルの報告もある
いい口コミだけでなく、悪い口コミを見かけることも。
お金に関するトラブルや、担当者の能力や対応、イメージとの違い、施工上のトラブルなど様々です。
クラシスホームは数年前は受注数が多くキャパオーバーしており、ミスや施工の雑さによるトラブルが多いと言われていました…
しかし工期を長く設けたり、過去には受注制限をするなど対策を行い、今ではそういった声は聞きません。
自身でも知識を付けたり、必要なお金を把握しておくことで防げるトラブルもあるので、情報収集しておくといいですよ。


クラシスホームはおすすめできるいい建築会社


クラシスホームの様々な特徴を紹介しましたが、安心しておすすめできるいい建築会社と言えます。
- 細部までこだわりたい
- 見映えのいいおしゃれな家にしたい
- 予算をなるべく抑えたい
- 評判のいい建築会社で建てたい
- じっくり時間をかけて打ち合わせしたい
クラシスホームは、こんな人にぴったりの建築会社です。
”おしゃれな家=設計事務所”というイメージがありますが、クラシスホームは設計事務所らしいデザイン力と、工務店らしいコスパの良さの両方を兼ねていると思います。
細かい部分までしっかりと打ち合わせを行うので、こだわりが強い人には合っているでしょう。
実際に建てたお施主さんや、現場を知る職人さんたちからの評判もいいので、安心して任せられますよ!

